新着情報

令和4年1月1日 代表理事年頭所感

(2022 年 1 月 1 日 土曜日)

謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
 
2021年も、前年に引き続いて新型感染症は終焉の気配を見せず、新しい生活様式もすでに日常となりました。

これまでEC業界とは疎遠だった企業や業種も、望むと望まざるとに関わらずIT化やDX化の波に飲み込まれた年になったかと思います。
生き残りのためEC業界への新規参入を決断した企業も多かったことでしょう。

消費者の購買行動も従来とは大きく変わり、リアルでの繋がりの大切さを強く再確認する一方で、ニューノーマールに適応せざるを得ないという、
難しいジレンマを抱えた企業も少なくなかったかと思います。

購買行動の変化、お客様と企業との関係性の見直し、内部的には労働環境の再構築等など、取り組むべき課題も多い一年でした。

またこのような時代の中で、SDGsやサステナビリティに代表されるような社会問題に目を向ける消費者が飛躍的に増えたようにも思います。

利益だけを追求する事業者はいずれ市場から退場し、社会や環境と共生することのできる企業こそが次世代の市場を創ることになるのかもしれません。

激変する世界や溢れかえる情報の中から真に重要なものを掴み取り、明るい未来を信じてお客様と共にダイナミックなチャレンジをして行ける企業こそが
この先に待つ新しい世界で、真に活躍する企業となり得るのではないかと思います。

まだまだ先の見えない不安定な日が続きますが、協力しあって難局を乗り切ると共に、誰にとっても明るく輝く未来が来ることを心から願いたいと思います。
 
最後に、2022年が皆さまにとりまして、より明るい、より一層の飛躍の年になりますように祈念して新年のご挨拶とさせていただきます。

会員サロン活動状況

(2020 年 2 月 7 日 金曜日)

会員交流SNSサロンの直近1か月の活動状況と人気トップ投稿ベスト3をご報告いたします

人気投稿トップ3

“モールECで儲かっているお友達(J-FEC会員)から聞いた話
「モールで儲かるコツは、商品でロングヒットを狙う!ってことなんだよ!ここがわかってないと、ズタボロになってしまう」
この話きいたことありますか?
次から次と新商品を出さないと売れない循環に入り、売れ残り在庫は増えるし、新商品なので広告費かけなくっちゃってなるしですよね
では、どうやったらロングヒットを狙うことができるでしょうか?
いろいろご指導よろしくお願い申しげます!!”
“個人経済圏とEC
BASEでネットショップが80万ショップ突破だそうです
BASEの収益モデルは、売上の6.6%課金と40円だそうです。初期費用のリスクに抵抗が強いコマサー(個人でEC社長やっている人を僕が勝手にコマサーと呼んでいます)
が中心で、まさに個人経済圏の人たちです。
ストック型で今は赤字ですが、黒字化すれば化けるかもしれないと期待のECプラットフォーマーです。
昔は、ネットショップする理由が安いという理由で楽天市場に出店していたのですが、ヤフーショッピングやBASEなどが出てきて、今はもう楽天市場はハイリスクモールになっています。
SEOや動画は投資の面でハイリスク、インスタやツイッターなどでの集客に命を燃やすコマサーに、これからどうやって勝っていくのか?
そもそも、売る努力よりも仕入れる努力に注力しているべきなのではないか
結局は、品揃えなのではないか
消費のトレンドのきざしの情報交換がJ-FECの肝になるのではないかなどモヤモヤしますよね~”
“このサービス凄そうなんですが、やってる人どうですか?
やってみよぉ~かなぁ~
https://itsumo365.co.jp/service/rakuten/rkensaku.html”

令和2年2月定例会【延期】

(2020 年 1 月 20 日 月曜日)

【延期のお知らせ】



新型コロナウイルスの対策として、協議の結果イベントの延期が
決定いたしましたのでお知らせいたします。

開催時期がまた決まり次第、公式サイト等でお知らせいたします。
お申し込みいただいた会員様には大変申し訳ございませんが
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。




J-FECでは、毎月第三土曜日に勉強会&交流会を開催しております。EC店舗やサポート企業の規模や業態による壁は無く、イーコマースや商売について熱く語り合い、EC業界仲間として、「普段では出会えないような人たち」との出会いや交流の場として、貴社の新たな発展をサポートして参ります。下記の通り令和2年2月の定例会を開催いたしますので、奮ってご出席ください。

開催日:令和2年2月15日(土)
タイムテーブル:勉強会 2時受付開始 2時30分開始~6時
情報交流会(懇親会) 6時30分開始

会場:リミア会議室 (東京都新宿区西新宿6丁目18−1 セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿 14階)

会費:後達

申込:J-FEC会員申込 非会員参加申し込み

第1講座 日本伝統の前掛けを未来へ世界へ
100年前に製造されたトヨタ製やスズキ製の織機を使い日本伝統の帆前掛けを世界30か国へ年間12万枚を販売
・東京2020オリンピック前掛け・ウルトラマン前掛け
・広島東洋カープ前掛け・阪神タイガース公式前掛け
多数のコラボ前掛けを手掛ける株式会社エニシングの代表取締役 西村 和弘様から商品開発/人材育成/販売戦略/外部専門家活用などの経営戦略やセコム方式~101%の価値創造や虚と実など登壇いただきます。

www.anything.ne.jp

講師 西村和弘 氏ご紹介
有限会社 エニシング【東京オフィス】

〒107-0051 東京都港区元赤坂1-7-10 グランドメゾン元赤坂902
1973年広島県広島市生まれ。中央大学商学部在学中に1年のアメリカ留学を経験し、江崎グリコに入社し、5年間勤務後、2000年に脱サラし、漢字Tシャツの企画販売としてエニシングを創業。
日本に現在唯一残っている前掛けの産地・愛知県豊橋市の職人たちと出会い、失われつつある「前掛け」という古くて新しい仕事着に魅了され、企画販売を開始。
2007年にニューヨークへ飛び込み営業を行い海外への販売を開始。毎年ニューヨーク、ロンドン、フランスなどで展示会も開催、世界30か国に輸出。
2019年6月、自社工場を愛知県豊橋市に設立。日本の文化・知恵をグローバルに発信する世界で唯一の前掛け専門メーカーの代表として活動中。
第2講座 『SNSの活用企業向けセミナー』

1.個人や企業の方が広告費に月間どのくらいかけているか?
2.SNSの魅力について
3.SNSで知名度の高い方々にPRしてもらう理由
4.ファンをつける投稿、文章写真
5.写真、動画のこだわりポイント
6.楽天roomについて
7.インスタグラマーが発信した時に起きる反応について
人気ブロガーでマルチタレント「クロ」ちゃん 様とフード・テーブル・食育などトータルコーディネーター 櫻井 優 様2名に登壇いただきます。

「クロ」ちゃん氏

講師 「クロ」ちゃん 氏ご紹介
フジテレビ系恋愛番組あいのり2008年出演

1985年東京出身のA型 趣味はヒップホップダンス
大学在学中に「あいのり」オーディションに合格、あいのりの旅に参加。
Instagram約10万人のフォロワーを持ち、アメブロの芸能人・有名人ブログとして、
日常、ファッション、グルメ、旅、趣味など幅広く、旦那や娘との家族との日々を綴っている
あいのりファンのみならず多くの支持を得ている
2017年7月結婚 2018年8月第一子女児を出産 2019年4月よりYouTubeちゃんねる「クロリサちゃんねる」開設
★1日平均700,000アクセス
instagram @kuro__risa / フォロワー94,411人
Twitter @kuro_risa / フォロワー17,909人
YouTubeちゃんねる クロリサちゃんねる / ちゃんねる登録数 10,200人
Amebaオフィシャルブログ

櫻井 優 氏

講師 櫻井 優 氏ご紹介
・フードコーディネーター

・食育インストラクター
・テーブルコーディネーター
・鯖バーガー専門店〝38ism.〟代表
Instagram13万人のフォロワーを持ち、サッポロビールやホンダカーズ、ライオン、ロッテのCMに出演
鯖バーガー専門店をリニューアルさせる為クラウドファンディングにチャレンジし、SNSを通して拡散させ、1060万円の支援を集め達成した。
広告関係の料理製作・器のスタイリング・企業向けレシピ提案・ケータリングなど「食」のトータルコーディネートをする。様々なシーンや味の好みに合わせす旬の食材を生かした健康的でシンプルな料理は定評がある。見た目の美しさもさることながら美味しく体に良い料理を目指している。
過去PR担当
明治プロビオヨーグルトLG21/Starbucks新作発表/ミニストップソフトクリーム/マイクロ
ビスケット/シュガーレディー/ロッテ/森永製菓/ライオン/p&g/富士フイルム/DHC/Coca-
Cola/pola/LINE/資生堂/ル・クルーゼ/ReFa/
TV取材
ノンストップ/ビビットモヤモヤサマーズ/時五時デイズ/ハマリ飯/おかわり日本/上島新選組
インフルエンサー企画
日焼け止めプロデュース 販売数楽天1位
第3講座 効果的なインフルエンサーマーケティング方法

https://limia.jp/

アプリ累計ダウンロード数850万を突破!わずか3年で住まい系アプリ国内最大規模の『LIMIA』を企画・運営するリミア株式会社の経営企画室 事業開発グループ シニアマネージャー 石坂 一貴 様からSNSとメディアを介したミレニアル世代への効果的なアプローチ手法実践事例ならびにメディアサービスのご紹介など登壇いただきます。

講師 石坂 一貴 氏

参加費

J-FEC会員(会員紹介または会員同伴・友好団体会員の初回)
セミナーのみ 5,000円
懇親会 5,000円
セミナー+懇親会通しで参加 7,000円
学生
セミナーのみ 無料
懇親会 3,000円
非会員・メルマガ会員・メイト会員
セミナーのみ 8,000円
懇親会 5,000円

定例会では、オフィシャルカメラマンや取材メディアなど、様々な写真撮影及び映像収録が行われています。ご来場者様がテレビ・新聞・雑誌・WEB・SNS等に露出・掲載される場合がありますので予めご了承ください。
度重なる無断欠席当日キャンセルをされる方は参加をお断りする場合があります。
学生、高校生、大学生、専門学校生は無料で受講できます。当日は必ず顔写真入りの学生証をお持ちください。
未成年は懇親会は参加できません。
締切後の無断欠席はご遠慮ください。
連絡なしの無断欠席については飲食店等に発生する実費を後日ご請求いたします。

定例会申込はこちら
会員申込
https://www.j-fec.or.jp/member/conference
非会員参加申し込み
https://kokucheese.com/event/index/590112/

参加一覧(敬称略)2020年2月4日午後更新 ※リアルタイム更新ではありません
会社名 店舗名 セミナー 懇親会
株式会社アミファ アミファフルール 1 1
株式会社アミアン・カンパニー アミアン・ハウス 1 1
河内屋酒販株式会社 お酒の大型専門店 河内屋 1 1
有限会社バズカンパニー ハニーキューブ 1 0
株式会社キムラシートメタル めたるの国夢工房 2 2
DMGコンサルティング株式会社 ダイレクトマーケティンググループ 1 1
株式会社マリンキャッスル 湘南の子供服マリンキャッスル 2 2
株式会社インドリーム ストール専門店 インドリーム 1 1
有限会社クリエイティブ・アライ 鞄と財布の総合商社アスカショップ 1 1
サヴァリ株式会社 サヴァリ株式会社 2 2
株式会社アイコンコーポレーション EC運営サポート 1 1
グリニッジ株式会社 グリニッジ株式会社 2 2
株式会社エスプールロジスティクス エスプールロジスティクス 1 0
リミア株式会社 リミア株式会社 3 3
株式会社IDトレーディング ミニチュア&ドールハウスのお店すぃーとあっぷるぱい 1 1
ドリームバンク株式会社 さくらんぼ農園ヌマジリ.net 1 1
東海大学 林美里 1 1
株式会社brista 株式会社brista 2 2
C-FORESTA C-FORESTA 1 1
26 24

令和2年1月1日 代表理事 年頭所感

(2020 年 1 月 1 日 水曜日)

謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
昨年は、全国各地で大きな自然災害が相次ぎました。被災者の皆様が一日でも早く心安らぐ生活を取り戻せるようお見舞い申し上げます。

令和元年のEC業界を見ると、オンラインショッピングモールの新たな方向性に翻弄されたり、プラットフォーマー達のパワーバランスに変化が出始め、世の中が大胆に変わっていく過渡期となる年でした。2020東京オリンピックに向けキャッシュレス化が急激に日本の商流に浸透し消費者の決済方法が簡易になる事で、イーコマースがさらなる加速をし、ネットショップはもちろんリアルショップも含めてイベントや催事、異業態を横断したコラボなど、あらゆる可能性に繋がったように思います。

個人売買の流通額も年々増大し、個人と企業の垣根が混沌とした時代となりつつありますが、一方では企業に対する社会的責任や消費者に対する保証や法令順守などECコンプライアンスは、ネットショップの経費と共に、より重くなってきています。

令和2年は、いよいよ意匠法改正によりECサイトの意匠登録が認められることになる方向です。デザインの保護という観点では評価することができますが、意匠登録費用がECビジネスの経費となります。

お客様の側からECを見ると、海外大手携帯会社の参入も含め、5Gに代表されるように社会環境も飛躍的に変化し、モノやコトについての消費は、『選ぶ時代から、考えずにベストなチョイスを安価に手に入るストレスフリーな時代』に向かっています。
このような令和に始まる激動の時代に於いて、われわれEC事業者は、プラットフォーマー達の作る流れに追従することのみに専念していては、いずれ淘汰されることは目に見えています。

お客様に誠実に向き合いながら、さらに、溢れ返る情報から自らに必要なものを掴み取り、勇気を持ってダイナミックに展開して行く力が、今後さらに求められるようになることと思います。

最後に、2020年が皆様にとりまして、より一層の飛躍の年になりますように祈念して新年のご挨拶とさせていただきます。

一般財団法人日本商取引事業財団(J-FEC)
代表理事

令和2年1月18日(土)定例会開催報告

(2019 年 12 月 26 日 木曜日)

第1講座「今」売上が伸びている楽天ショップ最新事例大公開!

会員にのみ公開した経費0で売上アップにつながった37の施策と 自社の課題を明確化

【講師コメント】

はじめまして 日本ECサービスの小野と申します。

私たちは、ECマスターズクラブという1500社(3900名様)以上にご利用いただいている、ネットショップのお悩みを解決する、会員制サービスを運営しております。
私自身、全国のネットショップ事業者様が集まるイベントに頻繁に参加しておりますので、このページをご覧いただく方の中には、私と面識のある方もいらっしゃるかもしれません。
私は、早稲田大学在学中から日本ECサービス株式会社で、500ショップ以上の店長さんをサポートさせていただき、大学在学中に短期間で売上8倍など成果を残すことができました。
なぜ、EC経験など全くなかった私が、短期間で成果を残すことができたのか?
それは、実際に成果を残していた弊社の代表や、ネットショップの経営者から、売上アップに繋がるノウハウや対策方法を直接学び、優先順位をつけて素直に実践した、ということに尽きると思っております。
私自身、学生時代は飲食店でのアルバイト経験しかなく、RMSにもログインしたことがありませんでしたが、教えられた通りに、正しい対策を、正しい順番で実行して売上げアップを達成することができました。
この経験を活かし、ノウハウをお伝えした結果、売上アップを実現される方が続出しました。これを通じ、正しい対策と実行する順番を間違わなければ、誰でも確実に売上アップを実現できるということを実感いたしました。また、私自身、売上アップの施策を体系化し、この順番で施策を実施することで最短で売上アップに繋がる。とういうことを自信を持って言えるようになりました。

今回のワークショップの経緯

今まで会員様向けのセミナーやワークショップの講師を務めたり、東海イービジネス研究会(TEK)様にて講演をさせていただきまして、今回、J-FEC様より機会をいただいたことを大変嬉しく思っております。私の行った経験、対策をお話させていただくと同時に、今回は、特に売上を伸ばしている勢いのあるショップ様の事例をご紹介させていただきます。また、一方的に聴くだけのセミナー形式ではなく、あなたの日々の対策を整理する時間や「売れているお店とどこが違うのか?」を考えるワークショップの時間を設けております。
資料は書込み式となっており、「内容を忘れてしまった。」「メモを取り忘れてしまった。」という心配もございませんので、ご安心ください。
なお、本セミナーでは広告や経費がかかるご提案は一切いたしません。

※自店舗の施策を共有する時間を設けておりますので積極的なご参加をお待ちしております
※今回は楽天市場に出店されているショップ様向けの内容です

他団体様でのセミナーの様子

講師プロフィール

日本ECサービス株式会社 ECアドバイザー 小野 稜太氏
早稲田大学在学中から日本ECサービスにインターン生として所属。
楽天ショップの運営代行を経験し、在学中に500社以上をサポート。
短期間で売上8倍など結果を残す。卒業後は、大手企業の情報
システム部門に新卒入社。しかし、売上げに悩む中小企業をサポート
したい気持ちを抑えられず、日本ECサービスに正社員として戻る。

2018年~2019年にかけて自主企画した月商100万円突破の
グループコンサルティングでは参加した52社のうち約80%が売上げ
アップを達成。毎週のLIVE配信では累計再生数が
50,000回を越え、講師を務めるセミナーやワークショップの受講者は
累計2,000名以上。2019年9月には東海地方最大のネットショップ
事業者団体である東海イービジネス
研究会(TEK)にて講師を務める。
全国の数百社の経営者やネットショップの店長と繋がりを持つ。

秋田県出身、秋田高校卒。

第2講座:7年連続日本一のMakeShop流通総額から見えてきた2020年の勝ち方と、 流行りなのに成功例が少ないインフルエンサーマーケティングの秘訣とは?
概要: 22,000のショップ様の売上の総和である流通総額は1594億円。 7年連続で日本一を獲得したMakeShopのビッグデータから見えた、 売れてるショップの傾向、流行りの機能、選ばれている決済など、 成功例を挙げながら2020年の戦い方をお話しします。

後半は、多くのショップ様が取り組むインフルエンサー起用について、 失敗しがちな例とまだまだ知られていない勝ち方のツボを、 マークドバイ株式会社森本様とのトークセッション形式でご紹介いたします。
登壇者 : GMOメイクショップ株式会社 取締役 MakeShop事業部長 古屋 智久氏
神奈川県鎌倉市出身。慶応義塾大学在学中。大手IT企業で200社以上のECサイト構築を経験。営業企画部にて戦略・予算管理、基幹システム導入などを経験し営業企画部長に。2012年GMOメイクショップへ入社。営業企画部門の組織改革を実施し2015年取締役に就任。現在は主幹事業である、MakeShopのプロダクトオーナーとして、2017年4月より福岡支社立ち上げにも携わる。
マークドバイ株式会社 DtoC事業部 ブランドマネジメント部門/韓国事業部門 ディレクター 森本眸氏
インフルエンサーやSNSを活用したDtoCビジネスに特化した会社「マークドバイ」のブランドディレクターを務める。2018年から数多くのインフルエンサーブランドを立ち上げ、失敗と成功を繰り返してきたことから〝ECでモノを売る〟販売戦略 や、インフルエンサー起用の成功のコツなどのノウハウを多く持つ。 また第三次韓国ブームに目をつけ、日韓のインフルエンサービジネスも手がける。 韓国現地にも支社を持ち、韓国事業部の部長も務める。代表的な自社ブランドは、フォロワー25万人のインフルエンサー、ユースケデビルによるブランド「SCREAM 」。 ストリート系の若者から圧倒的な支持を集めるKEIによる「STEAL MEANING 」など。 最近は大手企業スポンサーの美容アカウント運用や、UUUM所属人気Youtuberのコスメブランド立ち上げのコンサルティングも行った。

第3講座:最新の自社EC集客トレンドと集客を起点にした売上アップへのロードマップとは
概要 : 自社ECを行っていく上で、最も大きな課題となるものの一つが「集客」です。 集客を成功させるためには、Googleなどの大手プラットフォームにおけるトレンドや規定を理解し、最大限活用していくことが求められます。 また、集客はそれ単体で行って終わりではなく、集客を起点にお客様の行動を読み解き、次のEC運営のステップに活用していくことがとても重要です。 本講演では、EC集客の成功のポイントから、売上アップに向けたロードマップまで徹底的にお話させていただきます。

登壇者 : 株式会社フィードフォース 事業統括本部 SaaS事業部長 兼 EC Boosterチーム 事業責任者 川田智明
2012年入社以降、複数事業の立ち上げ~拡大を担う。得意な領域は、広告主様の手間をかけない自動化により集客・売上に繋がるプロダクトを提供すること。Google社主催セミナーや執筆活動など業界内の普及・啓蒙に向けて活動中。現在はEC向けGoogleショッピング広告自動運用ツール「EC Booster」事業責任者として、広告主様のデジタルアセット活用を支援。

開催日時

2020年1月18日(土)

14:00 受付開始
14:30 講演開始
19:30 情報交換会(懇親会)

※時間調整のため30前後の変更がある場合がございます。
その際はこちらのページでお知らせいたしますのでご確認ください。

会場

渋谷フクラス内GMO第2本社8階受付→16階
https://shibuya-fukuras.jp/

【GMO様会場ご提供】
・住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス 16階
Googleマップ http://bit.ly/2sXkXnn
・2Fのオフィスエントランスのエレベーターで8Fまでお越しください。
・8Fにて受付完了後、16階会場へ上がることが可能です。

【渋谷フクラス入館方法】
https://www.gmo.jp/company-profile/access-map/fukuras/

参加費

J-FEC会員(会員紹介または会員同伴・友好団体会員)
セミナーのみ 5,000円
懇親会 5,000円
セミナー+懇親会通しで参加 7,000円
学生
セミナーのみ 無料
懇親会 3,000円
非会員
セミナーのみ 8,000円
懇親会 5,000円

学生、高校生、大学生、専門学校生は無料で受講できます。
当日は必ず顔写真入りの学生証をお持ちください。未成年は懇親会は参加できません。

締切後の無断欠席はご遠慮ください。

連絡なしの無断欠席については飲食店等に発生する実費を後日ご請求いたします。
度重なる無断欠席当日キャンセルをされる方は参加をお断りする場合があります。

申し込み

J-FEC会員
https://www.j-fec.or.jp/member/conference

非会員参加申し込み
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/588551/

参加一覧(敬称略)2020年1月17日午後更新 ※リアルタイム更新ではありません
会社名 店舗名 セミナー 懇親会
株式会社アミファ アミファフルール 1 1
河内屋酒販株式会社 お酒の大型専門店 河内屋 1 1
moon_project moon_project 1 1
有限会社バズカンパニー ハニーキューブ 1 1
株式会社アミアン・カンパニー アミアン・ハウス 1 0
原商株式会社 越後銘門酒会 1 1
GMOメイクショップ株式会社 MakeShop by GMO 5 5
ビーエッグ株式会社 キャロン国 1 1
株式会社アイコンコーポレーション EC運営サポート 1 1
有限会社クリエイティブ・アライ 鞄と財布の総合商社アスカショップ 1 1
株式会社 アイオンライン 世田谷 文の菓(ふみのか) 1 0
株式会社東京フラワー 銀座東京フラワー 1 0
照国電機株式会社 照明器具の専門店てるくにでんき 1 1
株式会社シーカンパニー 手帳・財布・鞄のCカンパニー 1 1
有限会社ハス商会 四国阿波はすや 1 1
有限会社幸産業 羽毛ファクトリーすやすや 1 1
株式会社マリンキャッスル 湘南の子供服マリンキャッスル 2 2
株式会社ヤッホーブルーイング よなよなの里 エールビール醸造所 1 1
株式会社IDトレーディング ミニチュア&ドールハウスのお店すぃーとあっぷるぱい 1 1
有限会社サッコグラフィクス 英語カード.com 1 0
エルエスシー合同会社 trend-mono 1 1
ホームアットラスト株式会社 ホームアットラスト株式会社 1 1
株式会社セツビコム セツビコム 1 1
アイプレゼンツ株式会社 アイプレゼンツ 1 1
フォーシーエイチ合同会社 東京繊維商会 1 1
株式会社ハワイアン・コア ハワイアン・コア 1 1
有限会社 スタイルビズ らむね的通販生活 1 0
株式会社ごくーシステム 株式会社GoQSystem 2 2
有限会社ボーモンドプラン カジュアル雑貨ビューピー 1 1
(非会員)株式会社エーデルワイスファーム エーデルワイスファーム 1 0
(非会員)高吉ポーチ 高吉ポーチ 1 1
(非会員)グルメソムリエ グルメソムリエ 1 1
(非会員)武田和也 武田和也 1 1
(非会員)楊剣華 楊剣華 1 0
(非会員)佐藤淳司 佐藤淳司 1 0
(非会員)ごくすぽ 瀧川茉里乃 1 1
(非会員)ごくすぽ 鶴岡将太 1 1
43 35

定例会の運営について

J-FECは、EC事業者の交流を目的とし、非営利で運営されています。

事前の準備から当日の運営まで会員ボランティアにて成り立っています。
会場設営や司会進行、受付や案内もすべて会員が手弁当で行っております。

また、様々な企業さまに会場をご提供いただいたり、講演のご協力を
いただくなど会員の皆さまのあたたかいご協力で運営されています。

お預かりした参加費は、セミナー開催にかかる実費を差し引いた後、
会の維持運営費(サーバー代等実費)に充てられます。

2020年1月定例会会計報告

2020年1月定例会会計報告

通販EC最大!合同情報大交換会&忘年会

(2019 年 11 月 18 日 月曜日)

2014年開始から5周年を迎える通販EC忘年会にJ-FECもジョイントさせていただきます。
通販業界全体を巻き込んだ、通販EC業界最大の忘年会です。

※11月19日午前時点で80名近い参加申込みをいただいております。
定員(120名)に達し次第締め切ります。ご参加予定の方はお早めにお申し込みください。

開催日時

2019年12月20日金曜日

入場可 順次welcomeドリンクで乾杯 18:30~
乾杯の練習 19:30~
本乾杯 20:00~
終了 21:00

開催場所

銀座ライオン五丁目店

<アクセス>

地下鉄銀座駅直結 徒歩0分

参加費

5,500円

参加申込はこちら

https://www.facebook.com/events/2411528379059408/

Facebookのイベントページになります。
参加される方は参加ボタンを押してください。

「未定」や「興味がある」を押してもお席の確保にはなりませんので
ご注意ください。参加ボタンを押された方がすべて優先されます。

主催・幹事・会計・アンバサダー

ティーダイレクト@権丈
キッズ・ラボラトリー@青柳
テモナ@眞壁
サヴァリ@舘野
ティーダイレクト@田久保
& J-FEC

11月16日(土)定例会開催

(2019 年 11 月 6 日 水曜日)

11月の勉強会は東海大学にお邪魔し、イーコマースで学生起業された方の
新規事業のありかたやビジネスアイデアについて学びました

講師

田畑 智章(たばた ともあき)氏
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科 准教授

・プロフィール
早稲田大学社会科学部から早稲田大学大学院社会科学研究科を経て、
理系(早稲田大学理工学研究科機械工学専攻経営システム工学専門分野)に転身。
博士(経営工学)。
早稲田大学理工学部助手、東京富士大学経営学部准教授を経て、
現在、東海大学情報通信学部経営システム工学科准教授。

小嵜 秀信 (こさき ひでのぶ)氏
東海大学 総合社会科学研究所 客員准教授

・プロフィール
Eコマース黎明期より大手企業のECサイト・通販運営に従事し、EC事業子会社代表を務める。
その後、ECシステム会社、中国でのチェーンストア事業およびEコマース事業の代表を歴任。
現在は、越境EC事業などを手掛ける傍ら、複数の大手企業にてEコマース事業に関しての顧問を務める。

また、日本初のEコマース学術研究機関である東海大学総合社会科学研究所Eコマースユニットの
准教授として研究・教育に従事。

専門分野:ニューリテール、オムニチャネル、中国Eコマース、越境EC
主な書籍・論文:中国EC市場調査報告書2016(株式会社インプレス)、
オムニチャネルが企業業績に与える影響(東海大学総合社会科学研究所紀要2017)、
ニューリテールがもたらすEコマースの進化(同2018)など

吉田 美勇士(よしだ みゆじ)氏
東海大学 情報通信学研究科 情報通信学専攻 修士2年

・プロフィール
東海大学 大学院在学中に株式会社アモシアを設立。
お客様が自身を愛するための商品開発をしたいという思いから、
健康食品の製造販売を行っている。現在自社ECサイトやモールにて、
国産では初めてとなるタンニングサプリメントKOMUGIを販売中。

来年にはシェアリングエコノミー事業の新規法人を設立予定。

日時

2019年11月16日(土)

受付開始:13:00~

場所

東海大学高輪キャンパス
https://www.u-tokai.ac.jp/about/campus/takanawa/

申し込み

https://ssl.kokucheese.com/event/entry/584553/

J-FEC会員(会員紹介または会員同伴・友好団体会員)
セミナーのみ 無料
懇親会 5,000円程度の実費
学生
セミナーのみ 無料
懇親会 無料
非会員
セミナーのみ 5,000円
懇親会 5,000円程度の実費

学生、高校生、大学生、専門学校生は無料で受講できます。
当日は必ず顔写真入りの学生証をお持ちください。

締切後の無断欠席はご遠慮ください。

連絡なしの無断欠席については飲食店等に発生する実費を後日ご請求いたします。
度重なる無断欠席当日キャンセルをされる方は参加をお断りする場合があります。

定例会の運営について

J-FECは、EC事業者の交流を目的とし、非営利で運営されています。

事前の準備から当日の運営まで会員ボランティアにて成り立っています。
会場設営や司会進行、受付や案内もすべて会員が手弁当で行っております。

また、様々な企業さまに会場をご提供いただいたり、講演のご協力を
いただくなど会員の皆さまのあたたかいご協力で運営されています。

お預かりした参加費は、セミナー開催にかかる実費を差し引いた後、
会の維持運営費(サーバー代等実費

10月19日(土)定例会のお知らせ【店舗の未来と本質に迫る読み解き/楽天サーチの動向と改善策】

(2019 年 10 月 8 日 火曜日)

10月19日(毎月第3土曜日)はJ-FEC定例会です。

今回は、ITやネットショップに特化したメディアとして知られるECのミカタ
編集長を経て独自でビジネス媒体を模索中の石郷学氏から、
来たる2020年を先取りし最新情報を読み解くご講演を、

全国eコマースサミットでも講師を務める倉持氏からは、
楽天サーチの動向やおさらい、すぐに改善できるヒントをお話いただきます。

また、中小のIT企業やeコマース事業者のお悩みを気軽に相談できる
若手弁護士グループの新しい試みなどもご紹介予定です。


第1講演
【店舗の未来を提示しましょう。本質に迫るニュースまとめ2020】



つい先日PayPayフリマが発表されましたが、例えば、これ、
『あーフリマアプリの新しいのが出てきたな』くらいに思っていませんか?

それ、全然間違っています。

このニュースひとつにしても、未来を予見させるヒントがあり、
その理解は、これから店舗を運営していく中において重要な意味のあるものです。

様々なニュースに触れる中で、一つ一つバラバラになっているものを紐付けて、
今という時代を浮き彫りにしていただきます。

そして、その中において、それぞれの店舗がどう生きていくべきかを、
大局的に捉えた上で考えます。

どんなにテクニックが優れていても、自分たちの立ち位置を理解した上で、
戦略を練らない限りは意味がありません。

時代を読み、今、自分たちが根本的に意識しなければならない事はなんだろう?と
考えていただくための講演です。


kuramochisan(株)team145
代表取締役 石郷学氏

いしごうなので145と言われる。
現在(株)team145(チームイチヨンゴ)代表取締役社長。

サンリオ等キャラクター業界紙「fancy shop」記者出身で、中高生と「LOVESIGN」のプロデューサー、ノンノモデル矢野未希子さんジュエリーディレクター、健食の商品企画等に携わり、楽天等ネット通販メディア「ECのミカタ」編集長を務め今に至る。

大阪、名古屋、福岡など全国各地で、自らの独自視点で講演を行い好評である。


第2講演
【ちょっとしたポイントを見直しするだけで、ぐんぐん良くなる楽天サーチの検索結果】



例年通り、年末商戦に向けて商品データの正規化や見直しを準備するべき
時期がやってきました。

「以前は有効だった施策が、新しいガイドラインや規約で駄目になった」を
繰り返してるうちに、商品データを疎かにしてしまってませんか?

楽天サーチの最新動向や傾向について、今までのデータ正規化セオリーの
おさらいなど、持ち帰って自店舗ですぐ出来る改善のヒントをお話いただきます。


kuramochisan株式会社アイコンコーポレーション
代表取締役 倉持匡志氏

https://aicon-corp.jp/

WEBマーケッターとして生命保険の資料請求数日本一や、
EC革命前の旧ヤフーショッピングへ年商12億円以上の集客支援や、
独自理論のgoogle/yahoo SEOシステムの開発を経て、
現在は楽天市場のモールECや独自ドメインECでの集客支援や業務支援を行う。

楽天市場でのマーケティング支援実績は、
年商12億円以上の店舗軸からブランド企業、世界企業のEコマース支援で多く実績がある。
支援先のご相談から一緒に始めたインスタグラムは、いつの間にか1万人以上のフォロワー数となる。

潮の流れが加速して早い国内ECで、短期でも有効な再現性の確立やマーケットシェアの研究や検証が好きなロジックマニアでもある。

最近の悩み事:”いい人だからやっておいて~”って、投げっぱなしにフリーズする事。・゚・(ノД`)<


※講演順は当日変更される場合がございますこと予めご了承ください。


開催日時

2019年10月19日(土)

14:30 受付開始
15:00 講演開始
19:00 情報交換会(懇親会)


会場

ソニーペイメントサービス株式会社様

https://www.sonypaymentservices.jp/
東京メトロ 南北線 / 都営三田線「白金高輪駅」(2番出口)
東京都港区高輪1-3-13 NBF高輪ビル6階

※ソニーペイメントサービス様のご厚意で会場をご提供
いただいております。会場建物周辺、建物共有部分では
各種ルールやマナーの遵守にご協力ください。


参加費



J-FEC会員(会員紹介または会員同伴・友好団体会員)
セミナーのみ5,000円
懇親会5,000円
セミナー+懇親会通しで参加7,000円
学生
セミナーのみ無料
懇親会5,000円
非会員
セミナーのみ7,000円
懇親会10,000円



学生、高校生、大学生、専門学校生は無料で受講できます。
当日は必ず顔写真入りの学生証をお持ちください。未成年は懇親会は参加できません。

締切後の無断欠席はご遠慮ください。

連絡なしの無断欠席については飲食店等に発生する実費を後日ご請求いたします。
度重なる無断欠席当日キャンセルをされる方は参加をお断りする場合があります。

申し込み

J-FEC会員
https://www.j-fec.or.jp/member/conference

非会員参加申し込み
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/582058/

定例会の運営について

J-FECは、EC事業者の交流を目的とし、非営利で運営されています。

事前の準備から当日の運営まで会員ボランティアにて成り立っています。
会場設営や司会進行、受付や案内もすべて会員が手弁当で行っております。

また、様々な企業さまに会場をご提供いただいたり、講演のご協力を
いただくなど会員の皆さまのあたたかいご協力で運営されています。

お預かりした参加費は、セミナー開催にかかる実費を差し引いた後、
会の維持運営費(サーバー代等実費)に充てられます。

9月21日定例会【最新情報交換/上場への道のりを聞く】

(2019 年 9 月 13 日 金曜日)

9月21日第3土曜日は参加費無料の情報交換会。

今回の楽天市場送料無料の打開策的な話、想定される送料無料の様々なケース、
ジャンル別アフィリエイトの実質経費率、ペイ実質経費率と月別の請求書の分類と読み方、
クーポンは値引きか経費か?ポイントは値引きか経費か?
様々なキャンセルにかかる経費のタイミングと経費率経費額の算定のやり方について、
等など、現時点の情報を整理して共有予定。

また会員さんからの直近の近況報告で、上場確定された方にその道のりや
店舗さんが挑戦する自社ジャンルの協会の設立、特定ジャンルや商材のファンの
掘り起こしや、協会活動を通じた普及活動などについてお伺いします。

近況報告から今後のコマース業界の方向性など情報交換いたしましょう。

その他にも

10月12日(第2土曜日)ECサミットのお知らせや

また、興味のある方へ、コマース事業者向けの弁護士保険
月7000円弁護士費用の70%が保険で対応などの件、

11月1月3日(日)~11月4日(祝月)の2日間、上野(台東区区役所横)で
唐揚げ協会会長率いるカレーパン協会さんとの1万人参加規模のイベント
との合同イベント等についてもご案内します。

開催日時

2019年9月21日(土)

15:00 受付開始
15:30 開会
18:30 有志による情報交換会(懇親会)

会場

ソニーペイメントサービス株式会社様

https://www.sonypaymentservices.jp/
東京メトロ 南北線 / 都営三田線「白金高輪駅」(2番出口)
東京都港区高輪1-3-13 NBF高輪ビル6階

※ソニーペイメントサービス様のご厚意で会場をご提供
いただいております。会場建物周辺、建物共有部分では
各種ルールやマナーの遵守にご協力ください。

参加費


J-FEC会員(会員紹介または会員同伴・友好団体会員)
セミナーのみ無料
懇親会5,000円程度
学生
セミナーのみ無料
懇親会5,000円程度
非会員
セミナーのみ7,000円
懇親会10,000円

学生、高校生、大学生、専門学校生は無料で受講できます。
当日は必ず顔写真入りの学生証をお持ちください。未成年は懇親会に参加できません。

締切後の無断欠席はご遠慮ください。

連絡なしの無断欠席については飲食店等に発生する実費を後日ご請求いたします。
度重なる無断欠席当日キャンセルをされる方は参加をお断りする場合があります。

申し込み

J-FEC会員
https://www.j-fec.or.jp/member/conference

非会員参加申し込み
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/579456/

定例会の運営について

J-FECは、EC事業者の交流を目的とし、非営利で運営されています。

事前の準備から当日の運営まで、会員によるボランティアにて
成り立っています。
会場設営や司会進行、受付や案内もすべて会員が手弁当で行って
おります。

また、様々な企業さまに会場をご提供いただいたり、講演の
ご協力をいただくなど、会員の皆さまのあたたかいご協力で
運営されています。

お預かりした参加費は、セミナー開催にかかる実費を差し引いた後、
会の維持運営費(サーバー代等実費)に充てられます。

8月7日(水)有志による東京タワーdeジンギスカン

(2019 年 7 月 17 日 水曜日)

8月は例年通り定例会がありませんため、有志の交流会を開催しております。
今回は、東京タワーでジンギスカン食べ放題飲み放題です。

<日時>
8月7日(水)19:00~

<場所>
東京タワー フットタウン屋上

<参加費>
男性4,500円
女性4,000円

※領収書が必要な方は必ずお名刺を持参ください。

<お申込みはこちら>
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/573236/

先着20名
ご家族やお友達もご参加いただけます。