3月31日(火)19:00~4月1日(水)12:00まで、
入会申請システムのメンテナンスを行っております。
入会申請受付の再開は、4月1日(水)の午後からを予定しておりますので、ご入会希望の事業社様は、メンテナンス終了まで、しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。
※なお、メンテナンスの時間は、若干前後する場合もあります。
3月31日(火)19:00~4月1日(水)12:00まで、
入会申請システムのメンテナンスを行っております。
入会申請受付の再開は、4月1日(水)の午後からを予定しておりますので、ご入会希望の事業社様は、メンテナンス終了まで、しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。
※なお、メンテナンスの時間は、若干前後する場合もあります。
【J-FEC】第1回カンファレンスを、
■4月18日(第3土曜)
に、開催予定です。
参加申し込みは、近日中に開始いたしますが、
まずは、
会員の皆様におかれましては、スケジュールの確保をお願い申し上げます。
※カンファレンス内容の詳細は未確定ですが、
複数の勉強会実施を予定しております。
※一般財団法人日本電子商取引事業振興財団[J-FEC]
設立記念祝賀会は、
5月16日(第3土曜)を予定しております。
3月31日14時現在、【J-FEC(ジェイフェック)】への
ご入会申請をいただいた事業者数が、
535事業者となりました。
引き続き、ご入会申請を受け付けておりますので、
【J-FEC】が用意する「場」を活用し、
事業者利益、消費者利益の最大化を目指す電子商取引事業者様の、
ご入会をお待ちしております。
■一般財団法人日本電子商取引事業振興財団
【J-FEC(ジェイフェック)】ご入会案内ページ
J-FEC分科研究会の中の、楽天研究会会員による、
共同開催イベントを実施しております。
有志の研究会員が集まり、実施される「共催」は、
まさに、知識と情報の交換の場となり、
大きな経済効果ももたらします。
J-FEC分科研究会>モール研究会>楽天研究会による「共催」
3月19日~24日午前10時まで
【百年に一度の不況に立ち向かう!
春の生活応援セール】会場
15日(日)11時現在、
ご入会申請をいただいた電子商取引事業社様が、
400社を超えました。
誠にありがとうございます。
引き続き、第1期ご入会申請を受け付けております。
「知恵対効果」の最大化により、
日本社会の、そして自社の発展を目指す電子商取引事業社様のご入会をお待ちしております。
情報を資本とし、
知恵対効果の最大化による利益の増大を目指して下さい。
ご入会申請手続きはコチラからどうぞ。
■J-FECご入会申請(3分程度で完了できます)
https://www.j-fec.or.jp/member/entry/
J-FECご入会申請受付を開始してから、
たった3日(3月11日受付開始)で、
本日13日20時現在のご入会申込み事業社様は、
すでに、386事業社様となっております。
日本の電子商取引事業業界の最先端で活躍されている会員事業社様によって、
J-FECが提供させていただく「場」を、どのように活用していただき、
「知恵対効果」に結び付けていただけることか、期待が膨らみ続けています。
そして、その期待と同じくらに、日本社会が電子商取引事業業界に期待しているのではないかとも考えてしまいます。
J-FECは、ご入会申込みをいただいた多くの事業社様とともに、「お互い様」の心を持って、日本の発展を支えてまいります。
友好団体の一般社団法人イーコマース事業協会主催エビス大賞の応募締め切りが3/15までです。
http://www.e-juku.jp/hp_1contest.html
J-FECへの入会申請の受付開始は、3月11日からを予定しております。
※万一、予定変更となる場合は、この新着情報にお知らせ投稿をいたしますので、入会希望の方は、まず新着情報のチェックもお願いいたします。
平成21年3月11日より、当財団の公式サイトが公開開始となります。
一般財団法人日本電子商取引事業振興財団
「J-FEC」公式サイト
URL:https://www.j-fec.or.jp/
まだ準備中のコンテンツもありますが、
J-FECの概要、ビジョン等、ぜひご一読下さい。
そして、ご賛同をいただきましたら、当会へのご入会(3月11日より入会受付開始予定)をお待ちしております。
J-FEC公式サイトトップページイメージ